2024/09/15「キリストの愛」エフェソの信徒への手紙3:14~21伝道師 太田 好則 

◇人間は皆、心の働き全体を神様の豊かな栄光によって強められなければならない。私たちキリスト者は、洗礼によって信仰を与えられるが、それですべてが解決するわけではない。私たちはイエス様になることはできない…

Read More

2024/08/18「刈り入れの時まで待て」マタイによる福音書13:24~43 伝道師 太田 好則

◇毒麦は、穂が出るまでは小麦に非常によく似ていて、見分けるのが難しい。種を分けることも難しい。人間がこの種を食べると、中毒を起こし、死に至ることもある。根が小麦の根と絡んで、毒麦を抜こうとすると、小麦…

Read More

2024/08/11「正しいことのために声をあげる」ヨハネによる福音書7:45~52 牧師 古屋 治雄

◇私たちの社会は法律によって治められている。主イエスが地上で歩まれたユダヤ社会にも法律があり、律法を軸にして社会が動いていた。律法は人間ではなく、神様が神の民にこのように生きなさいと命じられたと信じて…

Read More

2024/07/28「亀裂の深まるただ中で」ヨハネによる福音書7:32~39 牧師 古屋 治雄

◇「渇いている人は誰でも、私のもとに来て飲みなさい」。仮庵の祭りの最終日にエルサレムで主イエスは大声で言われた。私たちは水がないと命の危機に瀕するが、主イエスが私たちに与えて下さるのはどんな水なのだろ…

Read More

2024/07/21「何が汚れているのか」ローマの信徒への手紙14:1~23 伝道師 太田 好則

◇ローマの教会はパウロが建てたのではない。それどころか、パウロはまだローマに行ったことがない。まだ見ぬローマの人々に自分を使徒として紹介し、自分の伝えている福音はこのようなものである、ということを11…

Read More

2024/07/14「自分の栄光を求める者たち」ヨハネによる福音書7:10~24 牧師 古屋 治雄

◇この福音書の冒頭で、初めから主イエスとこの世に対立があることが紹介されている。エルサレムでのお働きに対して人々から批判を受けるようになり、ガリラヤに向かわれたが、癒やしや奇蹟を行われた結果、ユダヤ人…

Read More

2024/07/07「弟子に去られてしまう主イエス」ヨハネによる福音書6:60~71 牧師 古屋 治雄

◇イエス様が起こしてくださった奇跡は人間にとって、常識を越え、常識を打ち破るものであり、理解を超えていることがらである。奇跡の記事を、人間の理性や知識でとらえようとする立場があり、また空想や創作である…

Read More

2024/06/30「キリストが私の内に」ガラテヤの信徒への手紙2:15~21 牧師 中野 実

◇人間の歩みは禍の歴史と思うほど、厳しい現実が私たちを取り巻いている。私たちは死と滅びへと向かっているのだろうか。しかし私たちキリスト者は神の子とされ、教会は神の民として召し出された。何故だろうか。◇…

Read More