礼拝説教


2008/1/27  礼拝説教

「試練に出会うとき」  牧師 大村 栄

ヤコブの手紙1:1〜18


◇「2:いろいろな試練に出会うときは、この上ない喜びと思いなさい」。試練を喜ぶのは、現在の状況と全く異なる「終末の希望」を持つことによってのみ可能となる。「3:信仰が試されることで忍耐が生じる」。主は愛する者を鍛え、その結果「苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生む」(ローマ5:3-4)。「練達」は新改訳聖書で「練られた品性」。終末論的希望の中で、試練を主の愛の鍛錬と受けとめて行くことによって磨かれる品性である。

◇「5:知恵の欠けている人がいれば、…神に願いなさい。そうすれば、与えられます」。人生と歴史の背後に神の支配を見抜き、未来(終末)の希望を信じる知恵。それが自分に欠けていることを自覚し、「6:いささかも疑わずに」願うなら与えられる。

◇しかし疑う者にも主は手を伸べて下さる。ペトロは「来なさい」と主に呼ばれて水の上を歩いたが、風や波におびえた途端に沈んでしまった。その時主が手を伸ばし助けられた(マタイ14:22-33)。「来なさい」と招く主イエスを目標とし、主に任せて歩むなら荒波も足下に静まる。それを疑う者は「8:心が定まらず、生き方全体に安定を欠く人です」。

◇疑う人は試練に惑うだけでなく、地上の富にも心を奪われる。「10:富んでいる者は草花のように滅び去る」。外的なものに頼って生きる人生の空しさを言う。「草は枯れ、花はしぼむが、わたしたちの神の言葉はとこしえに立つ」(イザヤ40:8)。

◇「12:試練を耐え忍ぶ人は幸いです。その人は適格者と認められ、神を愛する人々に約束された命の冠をいただくからです」。すべての背後に神の支配を見抜き、未来を信じる「知恵」を持って生きる人は、神への最良の捧げ物「18:初穂」とされる。私たちをそうするために神は試練を与えて磨かれる。

◇「悲しみ(=試練)のない人生は、晴天続きの都会のように、乾燥し過ぎてほこりが立つ。悲しみは人生のうるおひです。悲しみに潤されて、人は永遠を思います。悲しみは永遠の窓であります。悲しみから見た人生に永遠の薫りがあります。此の世にこびり着いて離れ難き人の目を、神に向ひ永遠に向って開くものは悲しみであります」。(矢内原忠雄) 


(C) Asagaya Church, United Church of Christ in Japan, asagaya-church.com