礼拝説教


2019/10/13  <神学校日・伝道献身者奨励日礼拝>

「心を打つ衝撃的事件」

マルコによる福音書15:33〜41
牧師 古屋 治雄

◇今日の礼拝は神学校日・伝道献身者奨励日として守っている。神学生としての生活は、信仰の中心、福音の中心は何か、神様は聖書を通して何を語っておられるかを求める生活である。

◇私たちの信ずる福音の中心は、言うまでもなくイエス様の十字架の死と復活である。救いがそこに集約されている。主の祈りや使徒信条もそこに位置づけられる。マルコ15章によればイエス様は午前9時に十字架につけられ、午後3時すぎ大声をあげて息を引き取られる。6時間以上の長い時間である。十字架はこの時代のローマの、苦しみを長引かせる極めて残忍な死刑執行方法なのである。

◇14章のゲツセマネの祈りでイエス様は深い苦悩を父なる神に委ねられた。また15章初めのピラトの尋問の後、イエス様は沈黙してこられた。しかし今、十字架の上で「わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」と大声で叫ばれた。イエス様は父なる神に委ね切れていなかったのか。あるいは覚悟ができていなかったのか。それは違う。イエス様も不安にかられ、絶望なさり、悶絶するほど苦しまれたのだ。エリアが来るかと見守った人々の目の前で、奇跡の力は現れず、イエス様はむざむざと亡くなったのである。それは鮮烈に心に刻まれる激しく恐ろしく無残な死であった。

◇この死刑執行のただ中でローマの百人隊長が「本当に、この人は神の子だった」と語る。弟子たちではなく、従ってきた女性たちでもなく、この異邦人が「イエス様は死を通して神の子であることを現した」と告白するのである。イエス様の死は決して誰にも理解されない死ではなかったのだ。この百人隊長の告白は使徒たちへ、そして世々の教会を通して私たちへと受け継がれてきた。自分の力ではイエス様に従いきることができないことを明らかにされた私たちにも、信仰によって同じ告白をすることができる。私たちは神様の力を注がれて、イエス様の十字架を限りない望みのできごととして見上げ、生きる者に変えられている。この時代にもイエス様の十字架に望みがあることを世に証ししていきたい。
(C) Asagaya Church, United Church of Christ in Japan, asagaya-church.com